こんにちは!
今回は継続は力なり、というのになぜ人は続けるのが難しいのか?
よく聞く話だと思います。
「ああ、3日坊主ね」と思う方も多いでしょう。
しかし、実はそこには原因と仕組みがあったのです。
続けられないのには理由があった!
結論、3日坊主ではなく、ホメオスタシスの法則があるからです。
はじめて聞いた単語、何か褒めたりするの?と思った方。
このホメオスタシスとは、現状維持の法則ともいいます。
このホメオスタシスを知らない人が何かを始めようとすると、
こんなことが事が起こります。
例:いままでやっていない人間が、急に何かをやり始め
最初はやる気がいっぱいあり取り組んでいたが
そのうち、数日たつ何となくやりたくなくなってしまう。
この程度でやる気がなくなってしまうのは
「本当は自分はやりたくなかった、本気では無かったのか」と思ってしまう。
これがホメオスタシスです。
やりたい事は変わらないですし、本気で行おうとしていたのも事実です。
またこのホメオスタシスは3の周期(期間)で起こりやすいです→3日・3週間・3か月
なのでよく、3日坊主なんて言葉がでてきます。
なので、何かやろうとしている、やっている最中に気が乗らない、やりたくない
などの時は、ああ今ホメオスタシスが来たと思ってください。
じゃあ、、、どうすりゃいいのよ

ただホメオスタシスも悪いことだけではありません。
良い方向に、うまく使いこなせれば、
逆にやらないことにホメオスタシスがかかってきます。
例:いつもやっているのに、今日やらないと不安。
こんな風に、なっていくと良い方向にむかっていけます。
結局がんばれ!という事?
結論そういう事にはなるのですが、、、
その中でも、この程度ならできる、という目標を作っていきます。
例:腹筋毎日1回する、パソコンに電源を入れる→これはできそうですね
自分自身の最終目標のだいぶ手前にあたる、これくらいならできるといいう目標を立て
毎日実践していく→その積み重ねが大きな習慣となります。
是非、このホメオスタシスを使いこなしてみてください。